2011年07月12日
たびいくtabiiku vol.2 発行!
ついに完成いたしました!!パート2!
実りある“ふじえだ旅”のための体験プログラム
「たびいく」 TABIIKU!!
~ふじえだ旅行~
ガイドブック 2011 Spring.

パート2は、「地酒」「サッカー」のプログラムが増え、
「食と農」「酒造」「お茶にふれる」「自然に遊ぶ」「サッカー」
「工芸・アーティスト」「まちあるき・歴史・文化」「産業」
のカテゴリの中で、さらに33プランの魅力的な人と場所を紹介しています。
また、たびいくvol.1 のその後の報告をさせていただきますと・・
エコツーリズムの実施、地域の中学校の「地域探訪」授業、各団体・個人のプラン参加・・
とさまざまな展開につながり、活用していただいています。
感想文や、お礼の手紙、楽しんでいただいた声を聞くと本当に嬉しいものです。泣
そして、なんとその結果・・・・
環境省の開催する「五感で楽しむまちづくり大賞」の「エコツーリズム検定賞」を頂きました~!!
詳しくはこちらで ↓

五感で楽しむまちフォーラム@安田生命ホールでプレゼンさせて頂き、
藤枝市を紹介すると共に、全国のユニークでコンセプトの座った
興味深い取組みを知ることができました。
「五感」という身体を通したコミュニケーションの大切さを実感する場でもあり、
ほんとうに学ぶことの多いフォーラムでしたよ!
改めて・・・
この賞は、たびいくプランを開催実施してくれているみなさま
そして、関わってくださっているみなさまの賜物だと思います。
藤枝市観光協会のほうでは、体験プランの実施に力を入れながら、
今後も活動を続けて行きたいと思いますので、
みなさま、今後ともよろしく願いいたします。
そんな嬉しいニュースの後にできた、たびいくvol.2は
2011年5月に発行されましたが、各方面へのPRの結果、(ありがたいことに!)
さっそく旅行会社さんや参加者の方々からの反響を頂いています。
これからの展開をお楽しみにどうぞ!!
ページ内容を見たい方はこちらをクリック ↓

TABIIKU ガイドブック 2010 Spring.
たびいく? 旅行く?! 旅育!!
~ふじえだ旅行~
実りある“ふじえだ旅”のための体験プログラム
「たびいく」 TABIIKU!!
~ふじえだ旅行~
ガイドブック 2011 Spring.
パート2は、「地酒」「サッカー」のプログラムが増え、
「食と農」「酒造」「お茶にふれる」「自然に遊ぶ」「サッカー」
「工芸・アーティスト」「まちあるき・歴史・文化」「産業」
のカテゴリの中で、さらに33プランの魅力的な人と場所を紹介しています。
また、たびいくvol.1 のその後の報告をさせていただきますと・・
エコツーリズムの実施、地域の中学校の「地域探訪」授業、各団体・個人のプラン参加・・
とさまざまな展開につながり、活用していただいています。
感想文や、お礼の手紙、楽しんでいただいた声を聞くと本当に嬉しいものです。泣
そして、なんとその結果・・・・
環境省の開催する「五感で楽しむまちづくり大賞」の「エコツーリズム検定賞」を頂きました~!!
詳しくはこちらで ↓

五感で楽しむまちフォーラム@安田生命ホールでプレゼンさせて頂き、
藤枝市を紹介すると共に、全国のユニークでコンセプトの座った
興味深い取組みを知ることができました。
「五感」という身体を通したコミュニケーションの大切さを実感する場でもあり、
ほんとうに学ぶことの多いフォーラムでしたよ!
改めて・・・
この賞は、たびいくプランを開催実施してくれているみなさま
そして、関わってくださっているみなさまの賜物だと思います。
藤枝市観光協会のほうでは、体験プランの実施に力を入れながら、
今後も活動を続けて行きたいと思いますので、
みなさま、今後ともよろしく願いいたします。
そんな嬉しいニュースの後にできた、たびいくvol.2は
2011年5月に発行されましたが、各方面へのPRの結果、(ありがたいことに!)
さっそく旅行会社さんや参加者の方々からの反響を頂いています。
これからの展開をお楽しみにどうぞ!!
ページ内容を見たい方はこちらをクリック ↓
TABIIKU ガイドブック 2010 Spring.
たびいく? 旅行く?! 旅育!!
~ふじえだ旅行~
Posted by MAITOM at 10:53
│たびいくinfo.