2010年02月26日
釜炊きごはん職人 ゆとり庵・植田稔雄
今回は ・ ・ ・ ・ 知る人はみんな知っている、
岡部町の「釜炊きごはん工房 ゆとり庵」さんにやって来ました!
店長は「釜炊きごはん職人」の植田稔雄さん!

植田さんは6年前にゆとり庵をOPEN
以前から積み重ねてきたお米の知識と、日々の美味しいお米のたき方を研究から、
おいしい「ごはん」を提供し続けて6年。
メディアや強力な口コミを通してすっかりファンも多くなっています。
なんと遠くは千葉、埼玉、船橋から足を運んでくれるとのこと!
それもそうなのです、
「ごはん」はみんなが毎日食べているものだと想うですが。
なにせ、ここの「ごはん」は一味違う!
だって、
だから。
それはまず輝き *
つやっつや~* な一粒一粒のお米が きらり* キラリ* としています。
お米って、こんなに光るの?!というほどの輝きですよ~。
(自分の目で確かめにいいって下さいね!)
それが団結してふわっとしたオニギリになれば。
「僕、昼ごはんいっぱい食べちゃったんで。持ち帰ります・・」という方も
あっというまに3つも食べてしまうほど!!
または、頑固にごはんをを食べてくれないおばあちゃんがついつい手を伸ばしてしまうほど。
そして、「ゆとり庵休みだからスーパーのでゴマカしちゃえ~」というお母さんに
旦那が「これちがうトコロのおにぎりだろー!」とつっこむほど。
なんです。しかも塩加減がゼツミョウです。
そしてさらなるグレードアップメニュー!!
ゆとり庵では、お弁当の販売以外にも 「ごはん炊き」 なるものがあります。
Whats 「ごはん炊き」??と想ったかた、
これです!!(This is it !!) ↓↓

↓↓

これは「白米ごはん炊き(鯵干物付)」

朝比奈玉露の産地ならでは、「玉露の茶飯ごはん炊き」!!
他にも・・・・
「かみあかり」の玄米を使用した「玄米カミアカリごはん炊き」!
期間限定、「麦ごはん炊き(とろろ汁・刺身付)」!
そして旬を味わう「たけのこごはん炊き」♪
スペシャル!金目鯛ごはん炊きっ!!
などなど・・・
炊きたてで、しかも おこげ がまた美味しいらしいです!
想像するだけで 炊きたてのお米の香りが湯気とともにふわぁ~
っと漂ってきそうなメニューです。

もともと、勤め人だった植田さんは、白川郷で出会った旅館のごはんを食べて「ごはん」に開眼。
ごはん炊きの魅力の研究を重ねていったそうです。
一番道具の釜は四日市の「ばんこ焼」を使用。(ゆとり庵で購入可)
あとは企業秘密・・ではなくて、堂々たる 職人技 です。
「こころにしみる ご飯の味を目指しています。」
お客さんとのやり取りの中で多くの声を聞き、反映させてきたなかには
職人への厳しくレベルの高い要望や挑戦状から 「ごはん」を通した感動エピソードまで
さまざまなストーリーがありました。
「来たお客さんに『日常茶飯事』ということを言われ、ご飯だけでなく、
お茶も美味しいものを提供するように心がけているんですよ。」
これも、お客さんとのコミュニケーションを大切にしている植田夫妻だからこそ。
おにぎりを買いに来た人などにその場でご飯炊きのコツなどを教えてくれたりもします。
お客さんとの一期一会を活かしているお店は本当に居心地がいいですね!
今日一人しかお客さんが来なかったとしても、
そのお客さんは100人のお客さんを連れてくるかもしれませんよね。
「姉妹都市とか、人と人とのつながりの中で
新商品や新しいアイディアが生まれてくるんです。」
さらにさらに、ここでオススメの一番メニューは
『釜炊きごはん体験』
美味しいごはんってなに??という素朴な疑問からはじまり、
美味しいごはん・お米の資質、炊き方、日頃の炊飯のワンポイントアドバイスまで、
丁寧に教えてもらえます。
「普段何気なく炊いているお米の 大切さ と 美味しさの可能性 に気づけると思います。」
こんな体験メニューがあったなんて!!!!
しかも手作り資料付!!
日頃から料理をしている主婦の方はもちろん、
「ご飯炊きの体験は、特にいつも経験していないお父さんや子供さんにやってほしいね。
そして家に帰ってから、美味し~いご飯を家族に炊いてあげてほしい。」
とのこと。
どうですか。 お父さん!! ごはん炊きで家族を感動させてみませんか!
残念ながら資料や内容は公開できませんが、
気になった方はぜひ申し込んじゃってくださいね!!
また、「道の駅」でもあるゆとり庵さんの店舗では
無農薬野菜の情報やフリーペーパーなど、情報の発信地でもあります。
ここに来ると何かいい情報に巡り会えるかもしれませんよ~。
もうひとつ、
藤枝市と岡部町の合併に伴って
瀬戸谷コロッケ(旧藤枝)と岡部やきそば(岡部町)の正式結婚@飽波神社
で全国的な話題となった、ウワサの「岡部焼きそば」もご賞味くださいね~!!

まだまだ紹介しきれない限定メニューもございますが・・・・

(夏限定メニュー)
まずはみなさん、
ごはん炊き職人の極上のごはんを食べに出かけてみましょう!!
◇
釜炊きごはん工房 ゆとり庵
〒421-1121
藤枝市 岡部町 岡部839-1
tel/054-667-2827
“ごはん”炊き「食事」コース ¥1,575~(各メニューから選べます。)
“ごはん”炊き「体験」コース ¥3,000(食事代・資料代込)
おにぎりセットetc...のお弁当メニューも大人気です!

植田さんご夫妻、ありがとうございました!
岡部町の「釜炊きごはん工房 ゆとり庵」さんにやって来ました!
店長は「釜炊きごはん職人」の植田稔雄さん!
植田さんは6年前にゆとり庵をOPEN
以前から積み重ねてきたお米の知識と、日々の美味しいお米のたき方を研究から、
おいしい「ごはん」を提供し続けて6年。
メディアや強力な口コミを通してすっかりファンも多くなっています。
なんと遠くは千葉、埼玉、船橋から足を運んでくれるとのこと!
それもそうなのです、
「ごはん」はみんなが毎日食べているものだと想うですが。
なにせ、ここの「ごはん」は一味違う!
だって、

それはまず輝き *
つやっつや~* な一粒一粒のお米が きらり* キラリ* としています。
お米って、こんなに光るの?!というほどの輝きですよ~。
(自分の目で確かめにいいって下さいね!)
それが団結してふわっとしたオニギリになれば。
「僕、昼ごはんいっぱい食べちゃったんで。持ち帰ります・・」という方も
あっというまに3つも食べてしまうほど!!
または、頑固にごはんをを食べてくれないおばあちゃんがついつい手を伸ばしてしまうほど。
そして、「ゆとり庵休みだからスーパーのでゴマカしちゃえ~」というお母さんに
旦那が「これちがうトコロのおにぎりだろー!」とつっこむほど。
なんです。しかも塩加減がゼツミョウです。
そしてさらなるグレードアップメニュー!!
ゆとり庵では、お弁当の販売以外にも 「ごはん炊き」 なるものがあります。
Whats 「ごはん炊き」??と想ったかた、
これです!!(This is it !!) ↓↓

↓↓

これは「白米ごはん炊き(鯵干物付)」

朝比奈玉露の産地ならでは、「玉露の茶飯ごはん炊き」!!
他にも・・・・
「かみあかり」の玄米を使用した「玄米カミアカリごはん炊き」!
期間限定、「麦ごはん炊き(とろろ汁・刺身付)」!
そして旬を味わう「たけのこごはん炊き」♪
スペシャル!金目鯛ごはん炊きっ!!
などなど・・・
炊きたてで、しかも おこげ がまた美味しいらしいです!
想像するだけで 炊きたてのお米の香りが湯気とともにふわぁ~
っと漂ってきそうなメニューです。
もともと、勤め人だった植田さんは、白川郷で出会った旅館のごはんを食べて「ごはん」に開眼。
ごはん炊きの魅力の研究を重ねていったそうです。
一番道具の釜は四日市の「ばんこ焼」を使用。(ゆとり庵で購入可)
あとは企業秘密・・ではなくて、堂々たる 職人技 です。
「こころにしみる ご飯の味を目指しています。」
お客さんとのやり取りの中で多くの声を聞き、反映させてきたなかには
職人への厳しくレベルの高い要望や挑戦状から 「ごはん」を通した感動エピソードまで
さまざまなストーリーがありました。
「来たお客さんに『日常茶飯事』ということを言われ、ご飯だけでなく、
お茶も美味しいものを提供するように心がけているんですよ。」
これも、お客さんとのコミュニケーションを大切にしている植田夫妻だからこそ。
おにぎりを買いに来た人などにその場でご飯炊きのコツなどを教えてくれたりもします。
お客さんとの一期一会を活かしているお店は本当に居心地がいいですね!
今日一人しかお客さんが来なかったとしても、
そのお客さんは100人のお客さんを連れてくるかもしれませんよね。
「姉妹都市とか、人と人とのつながりの中で
新商品や新しいアイディアが生まれてくるんです。」
さらにさらに、ここでオススメの一番メニューは
『釜炊きごはん体験』
美味しいごはんってなに??という素朴な疑問からはじまり、
美味しいごはん・お米の資質、炊き方、日頃の炊飯のワンポイントアドバイスまで、
丁寧に教えてもらえます。
「普段何気なく炊いているお米の 大切さ と 美味しさの可能性 に気づけると思います。」
こんな体験メニューがあったなんて!!!!
しかも手作り資料付!!
日頃から料理をしている主婦の方はもちろん、
「ご飯炊きの体験は、特にいつも経験していないお父さんや子供さんにやってほしいね。
そして家に帰ってから、美味し~いご飯を家族に炊いてあげてほしい。」
とのこと。
どうですか。 お父さん!! ごはん炊きで家族を感動させてみませんか!
残念ながら資料や内容は公開できませんが、
気になった方はぜひ申し込んじゃってくださいね!!
また、「道の駅」でもあるゆとり庵さんの店舗では
無農薬野菜の情報やフリーペーパーなど、情報の発信地でもあります。
ここに来ると何かいい情報に巡り会えるかもしれませんよ~。
もうひとつ、
藤枝市と岡部町の合併に伴って
瀬戸谷コロッケ(旧藤枝)と岡部やきそば(岡部町)の正式結婚@飽波神社
で全国的な話題となった、ウワサの「岡部焼きそば」もご賞味くださいね~!!
まだまだ紹介しきれない限定メニューもございますが・・・・
(夏限定メニュー)
まずはみなさん、
ごはん炊き職人の極上のごはんを食べに出かけてみましょう!!
◇
釜炊きごはん工房 ゆとり庵
〒421-1121
藤枝市 岡部町 岡部839-1
tel/054-667-2827
“ごはん”炊き「食事」コース ¥1,575~(各メニューから選べます。)
“ごはん”炊き「体験」コース ¥3,000(食事代・資料代込)
おにぎりセットetc...のお弁当メニューも大人気です!
植田さんご夫妻、ありがとうございました!
Posted by MAITOM at 22:00
│食 ~Food~