2010年05月26日

たびいく TABIIKU!!

 
  ついに完成いたしました!!




実りある“ふじえだ旅”のための体験プログラム 

     「たびいく」 TABIIKU!!
    
      ~ふじえだ旅行~
    ガイドブック 2010 Spring.


 たびいく電子BOOK登場!!
 「電子ブックを開く」をクリックするとご覧になれます ↑


 ・・・・・・ Concept ・・・・・・・・・・・・・

 たびいく? 旅行く?! 旅育!! 

 ふじえだの こんなところで こんな人と出会える

 ふじえだの こんなところで こんな遊び方ができる

 出かけて 出会って 感じる ふじえだ旅
 
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 TABIIKU!! は より充実した 「ローカルな旅」 を提案します

  それは  新しい 時間の過ごしかた の提案

        新しい 出会い と 交流 の提案

        新しい まなび と あそび の提案


 子供と親 地域の人 仲間 友達  「人」と「人」の関係

 「地域」とそこに住む「人」 そこを訪れた「人」との関係

 新しい出会いを楽しみ 「交流」をはぐくむ
 

 水に触れ 樹を見上げ 遊ぶことで 「環境意識」をはぐくむ


 畑を歩き 「農」と「食」の繋がりを知ることで 「生命」をはぐくむ


 ウォーキングやスポーツで 「健康」な身体や心をはぐくむ


 職人さんから 知識ではない 生きた「智恵」を まなぶ


 まちを歩き 土地の歴史や伝説を聞き 「物語」を伝え 世代を越えて繋いでいく



 キラキラした子供のようなまなざしで

 身体ぜんぶで感じる 旅 


 よろこびの種 たのしみの種 しあわせの種 

 気づきのタネ まなびのタネ 感動のタネ

 そんな種をみつけて 育てていこう

 
 ふじえだには そんな 種 がいっぱいあります



 ・・・・・・・・・ 目次 ・・・・・・・・・・












 
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

各体験プランページはこちらでご覧になれます!

            ↓

 たびいく電子BOOK 登場!!

 「電子ブックを開く」をクリックするとご覧になれます!



  TABIIKU ガイドブック 2010 Spring. 
   たびいく? 旅行く?! 旅育!! 
      ~ふじえだ旅行~

  


Posted by MAITOM at 22:00たびいくinfo.

2010年05月13日

昆虫の原始の力を感じるディープワールド

今回ご紹介するのは・・・「ふるさと世界の昆虫館」





館長である 原木敏之さん!


(右側が原木さん。)


原木さんは、なんと小学校5年生のときから「昆虫館」のオープンを夢みていたそうです。

そして仕事をしながら、休みになれば世界中の森へ虫を探しに・・・、

という昆虫採集の日々。

そして50歳で この「ふるさと世界の昆虫館」をついにオープン!

させたそうです。


子供の頃の夢をずっと持ち続けて実現させてしまうってすごいですね。


世界中を飛び回って、旅を重ねて 

世界中の虫と出会ってきたまさに「昆虫博士」です。





昆虫館では、そんな昆虫博士が訪れた方々を笑顔で迎えてくれます。

ここでは、世界中の珍しい昆虫・爬虫類を真近に見ることができるんですよ。






「昆虫」・・というと大体、男の子の領域だと思われがちですが。。

そうでなくても十分に感動できてしまうところがこの昆虫館のすごいところ!


私もすっかり感動してしまいました。



ここで少し写真(一部原木さん提供)でご紹介。


原始からの力強さを感じさせてくれるオオクワガタやカブトムシ。






おおきいです・・




カッコイイです。



そして一時、「the blue butterfly」という映画で知られた 南米のモルフォ蝶をはじめ、


  

  


いるいる。





ちょっと じっくりみると怖いくらいです。



それぞれの昆虫から感じる大自然の存在と途方もない進化の歴史。

そして、そんなスゴイ生き物が目の前に生きていて!触れられる!!


しかも爬虫類も・・・!

こちらをクリック → 



こちらは、原木さんの旅先での写真ですが インパクトがあるのでご紹介します。




うわぁ~ ・ ・ ・ 。 


確実に何か考えてますね。このイキモノは。。



   人間ねえ   まだ最近 地球に発生した若造だねえ。



という声が聞こえてきそうです。 




そんなふるさと世界の昆虫館では、


オオクワガタ・カブトムシの飼い方教室を実施しています。





   「育てることの喜びや命の大切さを知って欲しい」





というのが原木さんの思い。


なかなかお目にかかれないオオクワガタの幼虫を

自分の手で 土から出し、

幼虫飼育・羽化させることを目標に、毎年実施しています。







わからないことや、育てて困ったことがあれば何でも教えてくれるとのこと。

毎年、親子参加で好評だそうです。


また、館内では

希望により ドキュメンタリー映画 を見ることができます。


 ・ クワガタの一生
 ・ カブトムシの一生
 ・ ホタルの一生 
 ・ アリの一生
 ・ オオカマキリの一生
 ・ ナマホシテントウの一生     (各約15分)


出張でも上映しに行くこともあるそうですよ。

(※通常は予約制)

販売コーナーも充実してます!






また、昆虫以上にものすごいのが原木さん!

「健康そのもの」と言いたくなるほどのエネルギッシュさ。


実年齢がわからないくらいの輝きです。


その秘訣は・・



と、お話を伺っているうちにトンデモナイコトが判明しました。




  「毎日やっていることがある」




そうです。 それは ・ ・ ・、




  「毎朝10キロのウォーキング」       

  「100回の腹筋」               

  「150回の腕立て」             


  「それをもう、そうだなー38の頃から・・・かれこれ32年くらい欠かさずやってるかな・」



すっ  すごいです・・。





そんな原木さんは、学生の「進路相談」や将来の「夢」や「健康」についての講演活動も


依頼が多いそうです。





   「人生は3万日!

    最初の10,000日は 基礎を確立する時期

    次の10,000日は 世の中のために尽くして役立つ時期

    最後の10,000日、これが一番楽しくて熟成した時期!

    みんなこの時期を楽しむことなく病気になったりなくなったり・・・
    
    それはもったいない!

    だから健康がすごく大事だよね。 笑


    まず、人間は健康が大事!

    身体が元気であれば、気力もわいてくる。

    何かやる気が沸いてくる。

    興味が出てくる。

    何か出来る! という気になってくる。

    身体と心は密接だからね。まずは身体を大切に、健康でいないことには!!」






なんだか、聞いているだけで力が沸いてきそうですねー!

元気があれば~ なんでもできるっ!!



元気がない人は原木さんに会うと元気がもらえそうです。




訪れて感動の「ふるさと世界の昆虫館」!


入館料は  大人 ¥400
        子供 ¥300    です。


ぜひ一度遊びに行ってみてくださいね。







ふるさと世界の昆虫館
住所:〒4261-1115 藤枝市岡部町新舟1214-5
連絡先: tel:054-668-0340
http://www.konchukan.co.jp





  「人類よりも、はるか以前に地球上に姿を現した昆虫たち。

   長い歴史の中でさまざまな進化を遂げ、いまも黙々と生き続けている昆虫を通して、

   私達がともすれば忘れかけている自然の美しさ、すばらしさ、

   そして大切さを知っていただくための世界の昆虫館です。

   大自然の中でしか生きられない昆虫たちを知ることにより

   自然の大切さを感じていただければ幸いです。」 館長 原木敏之




原木さん、ありがとうございました!





  


Posted by MAITOM at 22:00自然 ~Nature~