2010年02月08日

白藤「七滝」とは・・

今回は藤枝市は葉梨 

「白藤の滝保勝会」の 山田彌須夫さん に白藤七滝をご案内していただきます!


よろしくお願いします!



白藤の七滝、まだ知らない方も多いのではないでしょうか。

近年のハイキングコースの整備によって、徐々に整備が行われて姿を現し始めた滝ですが、

滝の水は背負う天王山(351m)や太平などから流入しています。


そしてまだ「随時整備中」なのですが。。


そういう場所のほうが、オモシロイ!! 



私は「七滝」と言う響きにすでにワクワクです。

本日は4つの滝を巡らせていただきますが、


どんな滝に出会えるのでしょうか・・・



「白藤の滝保勝会」会長でもある山田さんは、代表として祭りなどをリードし、実施している方、

パキパキと要点良く色々なことを教えてくださいます。



そう、まずは、「白藤の滝」へ!


白藤の滝は高さ33m幅約3m、7滝の中で最も高い滝です。

入り口近くには滝のイメージと重なる白い長藤の木がありました。

 

  「やはり、白藤に滝というのも、いいでしょう。ここもみんなで大切にしているんですよ。」



山田さんについて、石や木の根を上っていくと、


白藤「七滝」とは・・


うあああぁ~~~~~~~~~~~~~~~と、本気で感動。


この写真だといまいち伝わらないかもしれませんが、

少しオーバーに言うと、

ついに・・・・・、森の中の・・・その先に・・・・・幻の滝を発見しましたっ!!

というテンションです。(車から降りて結構すぐですが 笑)




近くまでは行けないぶん、なんだかとても神秘的。

樹々からの日の光と、風に舞って届いてくる水しぶきが、最高に気持ちいいです。



しかも隣には「観音滝」。


白藤「七滝」とは・・


こちらは幅も広く、名前からして優しそうな感じの滝です。

ちょうどベンチが、座ってと言わんばかりのベストポジションにひとつだけ設置されています。


ふと見ると、不動さんがひっそりと木の根元に居られました。


白藤「七滝」とは・・


静かで、いいところです。とにかく滝の近くは気持ちがいいですね~。

遠くに行かなくても、ありますよ、こんなにいいところが!

私の藤枝・癒しスポットに登録させていただきます。




そして、次に向かうは「雨乞いの滝」。

きっと昔は雨乞いをしたんでしょうね。名のごとく。



途中の道のりは、それにしても絶景。


白藤「七滝」とは・・


とっても気持ちいい風が、海から来て山へ、吹きぬけていくようです。




 「はい つきました。」


えっ??・・と、車を降りて、草むらの中へ・・?



そこから滝に行くまでの道のりが、すごいです。半サバイバルです。


えっ?ここから入んですか?!あっ。道があった!・・?・・ような・・ないような。


道なき道?どころか、山を滑り降りていく感じで。


山田さんがいるから行けるものの、一人ではとうてい何処に向かえばいいかわかりません。


ガイドなしでは行かないほうが良いでしょう。


白藤「七滝」とは・・


たどり着いた「雨乞いの滝」はとても小さな滝ですが、なんとここには滝壺がハート のカタチをしているんです!


そして、水がとっても綺麗!!


白藤「七滝」とは・・


いくつかの伝説も、あるそうですよ。(これはまた調べてみないとですね)


ちょっとロマンチック~なんて思っていると、



横の岩の迫力に驚きました。うぁ、蛇のような岩です。

白藤「七滝」とは・・

迫力ありますね・・




色々お話をしながら、一息ついて。



また、あがりますか、来た道を・・・


おもえばこれが醍醐味かもしれませんが。 山田さん、結構タフです。。



絶景だけど、落ちたら まっさかさま の道路でも

車をUターンさせちゃう山田さんです。 さすが山の人です。



山田さんのオリジナルご案内ツアーのままに、葉梨神社にも寄らせていただきました。


ここもまた、景色~のいいスポット!!


そして、 『 巨樹・古木マップ 』(企画制作・藤枝21世紀の森づくりの会)にも紹介されている、


「葉梨神社」のクスノキにご対面!!


天に伸びる枝


白藤「七滝」とは・・


大地をつかむ根っこ


白藤「七滝」とは・・

幹の写真を撮り忘れました・・・


すらっ とした綺麗な樹で、樹齢は不明ですが、マップによると高さ38m、幹周4.8m、枝張は最大37mとのこと!!

おおっきいですよ~!



そしてこの葉梨神社からからは、天王山の頂上まで登ることも出来ます。




が、本日はお次の「行者の滝」へ。


白藤「七滝」とは・・




。。。とその途中で、



 「ここらが、畑でね~」



と彌須夫さんが車を降りて、ミカン狩りを始めました。


白藤「七滝」とは・・


西日がミカンにまぶしいー。


白藤「七滝」とは・・


ひとつ頂くと、「あぁ昔こんなみかんよく食べたなぁ」という味。

しっかり酸味があって、甘くて、つぶが しっかりしてる感じです。

おいしい~。

見て下さい、この みかんの生命力を!

白藤「七滝」とは・・





・・・・・と、みかんに感動しているうちに、



間もなく「行者の滝」に到着しました。


ここは、近くの安楽寺(鰐口が県の指定文化財)に訪れた行者が、

修行のため使用したと伝えられているそうです。


今でも、岩が「行者」の形をしているようなところがあるそうです。わかりますか~?


白藤「七滝」とは・・


そして近くには藤棚が!



これらは全部「白藤」だということで、開花が楽しみですね~!

5月のGWに行われる「白藤まつり」の時もすばらしい白藤が咲くとのことです。


みなさん、今年は蓮華寺池の「藤祭り」と、葉梨の「白藤まつり」ハシゴで、藤を堪能できますねっ b


清らかな滝と白藤のイメージが重なるこの辺一体は、

のんびりサイクリングやドライブするには、本当にいい場所ですね~。




さて、本日の4滝めぐり、水の流れを確認してみますと


 天王山 ⇒ 「井の滝」⇒ 「弥助の滝」⇒ 「雨乞いの滝」⇒ 「観音滝」

 大平 ⇒ 「そり滝(大滝)」⇒ 「白藤の滝」⇒ 「観音滝」

 そして 合流した 「観音滝」 から⇒ 「行者の滝(おこない滝)」⇒ 白藤川


となります。



とにかく、身近なこの「白藤の滝」を一度、訪れててみてはいかがでしょう。

きっと、すっきりさっぱり、心身気持ちいい~感じになりますよ。


ちなみに訪問は、水量の多い、雨上がりがオススメです!!



「白藤の七滝」については、詳しくはパンフレットがありますので、観光協会にお越しください!


白藤の滝へのアクセスはこちら ↓



白藤の滝
藤枝市葉梨・白藤団地近く

藤枝駅より車で25分。
国一バイパス「上藪田」ICより車で10分。
バスは藤枝駅葉梨線で三ツ石バス停下車、徒歩20分。

白藤「七滝」とは・・

山田彌須夫さん、ありがとうございました!!
 



同じカテゴリー(自然 ~Nature~)の記事画像
昆虫の原始の力を感じるディープワールド
アサギマダラと庭園の博士 玉露の里
芝生と山で遊ぶ!「びく石ふれあい広場」アドベンチャー
同じカテゴリー(自然 ~Nature~)の記事
 昆虫の原始の力を感じるディープワールド (2010-05-13 22:00)
 アサギマダラと庭園の博士 玉露の里 (2010-01-14 22:00)
 芝生と山で遊ぶ!「びく石ふれあい広場」アドベンチャー (2009-11-29 22:00)

Posted by MAITOM at 22:00 │自然 ~Nature~

削除
白藤「七滝」とは・・